-
spacer
  • YONDEMILL
  • 書籍のご購入・お問い合わせ
  • 早稲田大学出版部について
spacer

ホーム > 新刊案内, 早稲田大学エウプラクシス叢書, 社会・教育 > すべての学びは「聞くこと」から

写真:すべての学びは「聞くこと」から
spacer

すべての学びは「聞くこと」から
社会生活に必要な音声言語能力指導

神田 恵美子 著

A5判 316ページ

本体:4,000円+税(2022年10月18日発売)

ISBN:978-4-657-22804-8

TSUTAYA
amazon.co.jp
e-hon
Honya Club
紀伊國屋書店
MARUZEN & JUNKUDO
楽天ブックス

作品概要

音声言語教育は、指導と評価方法が定着していないため、その重要性にもかかわらず、教育現場では実践につながりにくいものとなっている。しかし、日常生活や学校生活において、「話すこと・聞くこと」「書くこと」「読むこと」のうち最も頻度が高く基礎となるのは「聞くこと」であり、社会に出た後も「聞く力」が試される。高校教師だった筆者が、発達段階ごとに「聞くこと」の能力を育成する授業と評価方法を開発。国語以外での教科や、社会人研修での取り組みの可能性も考察する。

著者プロフィール(編者、訳者等含む)

立教大学大学教育開発・支援センター助教。
1990年、埼玉大学教育学部卒業。1997年、早稲田大学大学院教育学研究科修士課程修了。2017年、早稲田大学大学院教育学研究科後期博士課程単位取得退学。2019年、博士(教育学)早稲田大学。専門は「聞くこと」の能力を向上させることによって思考力を育成する国語教育の指導法の開発。

目次など

はじめに

序 章 研究の目的と構成
 第1節 研究の目的と意義
 第2節 研究の方法と構成

第1部 「聞くこと」の学習の現状と問題点
 第1章 「聞くこと」をどのように捉えてきたのか
  第1節 「聞くこと」の捉え方の実態
  第2節 「聞くこと」を独立的に捉える意義とそれを裏付ける主張

 第2章 「聞くこと」の学習が顧みられない現状
  第1節 音声言語教育における「聞くこと」の扱い
      ―1995 年と2013 年のアンケート調査結果を比較して―
  第2節 「聞くこと」の学習が顧みられていない実態の検証
  第1部小括

第2部 「聞くこと」の能力を測るテストの作成
 第3章 「聞くこと」の能力を問うテストと評価法の検討
  第1節 実施されている「聞くこと」のテストの分析
  第2節 先行研究の国語リスニング評価テスト実施

 第4章 「聞くこと」の能力の分類と分類表の作成
  第1節 「推測・確認・修正」しながら「聞くこと」
  第2節 「聞くこと」の能力分類表の作成

 第5章 「聞くこと」の能力を問う国語リスニング評価テストの作成
      ―高等学校での実践を通して―
  第1節 高等学校国語リスニング評価テスト問題作成
  第2節 国語リスニング評価テストの結果の分析と個人票
  第3節 国語リスニング評価テストの考察
  第2部小括

第3部 「聞くこと」の能力を高めるための授業実践
 第6章 国語科における「聞くこと」の3年間の学習計画
  第1節 「聞くこと」に関する生徒の意識
  第2節 3年間の「聞くこと」の指導計画表
  第3節 「聞くこと」の系統的指導における学習の手引きの必要性

 第7章 国語科における「聞くこと」の授業実践
  第1節 能動的に「聞くこと」の能力を高める授業実践
  第2節 「聞くこと」の能力を向上させることで思考力を育成する授業実践
  第3節 「聞くこと」により想像力を膨らませ理解に繋げる授業実践
  第4節 授業実践の考察と今後の課題

 第8章 国語の授業以外での「聞くこと」の学習
  第1節 他教科や講演会等における「聞くこと」の学習
  第2節 「総合的な学習の時間」においての「聞くこと」の学習
  第3節 国語の授業以外での「聞くこと」の考察
  第3部小括

 終 章  「聞くこと」に関する研究の総括と今後の課題
  第1節 本研究を振り返って
  第2節 本研究の三つの成果
  第3節 「聞くこと」の研究の課題と展望

あとがき
主要参考文献一覧
参考資料
索引
英文要旨

spacer