-
spacer
  • YONDEMILL
  • 書籍のご購入・お問い合わせ
  • 早稲田大学出版部について
spacer
写真:柔道整復師
spacer

柔道整復師
接骨術の西洋医学化と国家資格への歩み

湯浅 有希子 著

A5判 274ページ

本体 4,000円+税(2016年6月10日発売)

ISBN:978-4-657-16704-0

TSUTAYA
amazon.co.jp
ブックサービス
e-hon
Honya Club
紀伊國屋書店
MARUZEN & JUNKUDO
セブンネット
楽天ブックス

作品概要

 江戸時代から平成にかけての医療および医療制度の分析を通じて、明治以前の「接骨」から大正以降へ続く「柔道整復」への形成過程を明らかにする。柔道整復師の成立に大きな影響を与えた天神真楊流柔術の医学理論および同流柔術家による政治活動のほか、日本柔道整復師会の活動にも言及する。

 「本書は、天神真楊流柔術および江戸から平成に至る接骨・柔道整復の医療、制度について、約10年にわたる著者の研究をまとめた歴史書である。『日整六十年史』をはじめ、先人の業績を縦横に博引しながら、自らの見解を新たな柔術伝書、図版、手記、議事録等の実証的な史資料で明解に示し、丹念に分析している。一般にはほとんど知られていない柔道整復の歴史を詳細に描出した労作であり、柔道整復師の手引書として有用な一冊である」公益社団法人日本柔道整復師会会長 工藤鉄男

 「柔道整復の未来を語るうえでも、知っておきたい歴史を多くの図版とともに分かりやすく解説。」『医道の日本』2016年9月号(医道の日本社)の新刊紹介欄にて紹介。

著者プロフィール(編者、訳者等含む)

帝京平成大学ヒューマンケア学部柔道整復学科助教,早稲田大学スポーツ科学研究センター招聘研究員
専攻:スポーツ科学(武道論,柔道整復史,医学史)
1975年,神奈川県生まれ(旧姓,服部)。2001年,帝京医学技術専門学校(現,帝京短期大学)柔道整復学科卒業。柔道整復師資格を取得。2002~2006年,大同病院にて柔道整復師として勤務。2007~2016年,日本医学柔整鍼灸専門学校柔道整復学科専任教員。2014年,早稲田大学大学院スポーツ科学研究科博士後期課程修了。博士(スポーツ科学)。2016年4月より,帝京平成大学にて現職。
主な著作:「柔道整復の誕生――1911-1920 年における柔道整復の法制化を巡って」(『体育史研究』第30 号,体育史学会,2013年),『柔道整復師形成過程の歴史的研究――医学および医療制度の分析と天神真楊流柔術(早稲田大学モノグラフ111)』(早稲田大学出版部,2014年)

目次など

第1章 江戸から明治初期における柔術の医学要素――楊心流柔術から天神真楊流柔術への変遷
 第1節 柔術と密教
 第2節 楊心流柔術,真之神道流柔術,天神真楊流柔術における人体認識の変化
 第3節 江戸時代の接骨家
 第4節 天神真楊流柔術の西洋医学との接触――『死活自在 接骨療法 柔術生理書』より
 第5節 本章の考察

第2章 接骨から柔道整復へ――柔道整復師の法制化
 第1節 明治期の国家医療体制の構築と伝統的医療行為の規制
 第2節 接骨復活への過程
 第3節 柔道整復法制化の過程――「按摩術営業取締規則」の改正
 第4節 法制化後の柔道整復術――接骨の西洋医学化
 第5節 明治,大正時代の接骨関係者
 第6節 大日本柔道整復師会の活動
 第7節 本章の考察

第3章 柔道整復師界の体制づくり
 第1節 第二次大戦後の柔道整復師
 第2節 柔道整復師の医療問題
 第3節 柔道整復師法成立と教育
 第4節 本章の考察

結  論

 あとがき
 文献一覧
 図、表、写真一覧
 索  引
 英文要旨

spacer