ホーム > 新刊案内, 早稲田大学ブックレット, 書評に出た本・受賞した本, 社会・教育 > 東日本大震災と人間科学① ガジュマル的支援のすすめ
![]() |
![]() |
東日本大震災から2年が過ぎたが、こころに傷を負った被災者たちへの支援は、むしろこれからが本番である。専門家による支援はどうあるべきか。医療・心理・福祉の専門家たちが、これまでの支援実績をふまえ、新たな個別支援のあり方を考える。
《全国学校図書館協議会選定図書》
「被災地復興,支援を考える」 2013年8月25日 京都新聞
序 ガジュマル的支援とは何か(辻内琢也)
第1章 被災地における子どものこころ対策
―ストレスマネジメント教育とメンタルヘルス・プロモーション―(竹中晃二)
第2章 震災避難家族の支援―かささぎプロジェクトの活動―
(平田修三・石島このみ・持田隆平・根ヶ山光一)
第3章 原発事故避難者の苦悩―寄り添い支援の大切さ―
(辻内琢也・増田和高・永友春華・山下奏・山口摩弥・南雲四季子)
第4章 座談会『ガジュマル的支援を目指して』