![]() |
![]() |
企業の組織改革を書いた本は多いが、大学で成功した改革手法をここまで詳細に書いた本は他にないだろう。「WISDOM」は、早稲田大学で開発されたプロジェクトの企画立案手法。組織の「問題」よりも「理想(あるべき姿)」をチーム全員で考えることから出発することで、新しい価値を創造するのが特長だ。システム的思考やマネジメント力のある人材を育てたい、個人の知恵を生かして組織を活性化させたいと思っている人は必読。
序 WISDOMで何が可能になるのか?
「問題解決」だけでは不十分
問題よりも、理想から出発する
WISDOMは価値創造型の手法
現実の業務へ直接つなげていく
仕事の全体像を把握することの大切さ
プロジェクトに関わることで人が育つ
個性とチームワークを同時に生かす
まとめ
第一部 WISDOMによる企画立案
第一章 ステージ1 目的を確認する
1・1 チームを編成し、テーマを掲げる
1・2 目的を明確にする
1・3 制約条件を検討する
第二章 ステージ2 全体像を把握する
2・1 情報を抽出する
2・2 事業の対象を把握する
第三章 ステージ3 実現案を検討する
3・1 実現案を抽出する
3・2 目標を設定する
第四章 ステージ4 事業モデルをまとめる
4・1 事業モデルを策定する
4・2 企画書を作成する
第五章 企画立案フェーズのまとめ
第二部 WISDOMによるシステム分析
1 目的を分析する
1・1 目的を明確にする
1・2 範囲を設定し、制約条件を検討する
2 自情報を分析する
2・1 情報を抽出する
2・2 情報間の関係づけを行う
2・3 情報を定義する
3 機能を分析する
3・1 機能を設定する
3・2 情報と機能の関係を把握する
3・3 機能を定義する
4 システム案を作成する
4・1 システム構成を検討する
4・2 情報処理をモデル化する
4・3 運用要件を検討する
4・4 システム案を評価する