![]() |
![]() |
現代日本の東南アジア政策波多野澄雄、佐藤晋著 A5判 326ページ 本体 3,900円+税 ISBN:978-4-657-07921-3 |
戦後の日本は、東南アジアで常に自立的な外交活動を展開してきた。半世紀を越える日本の東南アジア外交の軌跡・政策構想の消長を、豊富な公開資料を活用して検証する。
1章 吉田内閣と「東南アジア開発」構想
1 復興・開発・冷戦
2 「東南アジア開発」をめぐる虚像と実像
3 インドシナの危機と日本外交
4 賠償の政治経済学
5 「自由アジア」の安全保障のために
2章 冷戦の狭間で
1 新たな「経済協力」方式の模索
2 吉田から鳩山へ―「地域主義」構想の興亡―
3 バンドン会議
3章 岸外交と東南アジア―「アジアの一員」として―
1 ナショナリズムと岸構想
2 インドネシアをめぐる日本外交
3 アジア研究と岸信介
4章 池田内閣期の東南アジア政策
1 東南アジア援助と中国の影
2 インドネシアをめぐる国際紛争と日本
3 マレーシア・インドネシア紛争調停工作
4 紛争調停工作の積極化
5章 佐藤内閣期のインドネシア政策
1 九・三〇事件への対応
2 インドネシア国軍支援の本格化
3 東ティモール併合と日本の対応
6章 ベトナム戦争をめぐる日本外交
1 ベトナム戦争の激化と「和平工作」
2 「ポスト・ベトナム」のインドシナ像
3 ベトナム和平と北ベトナム承認
7章 援助外交と「福田ドクトリン」
1 「南北問題」と援助外交―六〇年代の経済外交―
2 ASEANの成長と日本外交
3 田中首相の東南アジア歴訪と「反日運動」
4 福田ドクトリンの形成
5 マニラ・スピーチとその外交的意味
8章 カンボジア問題と日本外交
1 カンボジア紛争とベトナム援助
2 カンボジア和平と日本
9章 「アジア太平洋協力」の政治と経済
1 南北問題と先進国間協力の模索
2 APECと日本
3 ARFと日本
10章 「東アジア共同体」への道―日本・ASEAN関係の変容―
1 「ASEAN+3」と日本
2 「ASEAN共同体」と東京宣言
おわりに―構造改革のための東アジア経済統合―