ホーム > 文学・芸術, 新刊案内, 早稲田大学エウプラクシス叢書 > E. M. Forster’s Legacy
![]() |
![]() |
イギリスを代表する小説家E. M. フォースターの作品について、「伝統的リアリズムvs モダニズム」という旧来の図式を踏襲し続ける先行研究の限界を乗り越えた意欲作。全編英語。
現代のイギリス人小説家ゼイディー・スミスらに継承されているフォースターの文学的功績に注目し、フォースターのナラティブがリアリズムかモダニズムかという制約、またポストモダニズム、あるいは昨今研究され始めているメタモダニズムという時代区分の壁を越えた価値を有するものであることを明らかにする。
福岡大学人文学部准教授。20世紀のイギリス小説(E. M. フォースター、ヴァージニア・ウルフ、カズオ・イシグロなど)について研究。また、小説を題材にした映画も研究対象としている。博士(文学)(早稲田大学)。MA in Literatures of Modernity(University of London) 。訳書に『フラッシュ ある犬の伝記』(幻戯書房)がある。
Acknowledgements
Explanatory Note
Introduction Forster's Personal Voice and His Legacy
Critical and Historical Overview
Modernist Bildungsroman
The Historical Denotation of the Symbolic Moment
From Modernism through Postmodernism to Metamodernism
Chapter 1 Development and Decline of Personality
Politics of Personality: Forster's Early Short Stories and the Independent Review
Depersonalisation and Procreation in “The Machine Stops” and “Little Imber”
Chapter 2 Narratives of Hetero- and Homosexual Love
Where Angels Fear to Tread as an Anti-Bildungsroman
Youth, Empire and Homosexuality in The Longest Journey
Untrammelled Personality in A Room with a View
(In)fertility and Nation in Maurice
Chapter 3 Myth-Making and the Masses in Howards End
Who's “We”?
Modernism and the Masses
The Failure of the Bildung and the Myth-Making in Modern England
Chapter 4 Forster's Colonial Bildungsroman
Race and Imperial Sexuality
The Birth of the Echo
The Demise of the Forsterian Bildungsroman
Chapter 5 Forster in Play and Film
A Passage to India: A Play in Three Acts
A Passage to India as a Heritage Film
Chapter 6 Forster and Metamodernism
On Beauty as Hyperreal Howards End
Forster and His Legacy
Alec and Maurice
Conclusion
Work Cited
Index