ホーム > 歴史・哲学
鈴木健夫・南部宣行・川勝平太・原剛・菊池紘一・松本康正
A5判 230ページ / 品切れ
世界で初めて産業革命を経験したイギリスは「最初の工業国家」として長く近代化・工業化の模範とされてきたが、その実態について新たな世界史の場で再検討する。
山本俊朗
A5判 328ページ / 品切れ
二度の対仏戦争に敗れながらナポレオンのモスクワ遠征を阻んだアレクサンドル一世皇帝と、農奴解放・改革の芽をはらんで揺れ動く時代の全容を史料をもとに描く。
高野雅之
A5判 402ページ / 品切れ
10世紀末から20世紀初頭の革命の直前まで、約千年にわたる様々な文学者・思想家の足跡をたどり体制やイデオロギーの違いを超えてロシア精神に一貫して流れるメシヤ意識を検証する。
C.レヴィーツキイ/高野雅之訳
A5判 312ページ / 品切れ
旧ソ連邦の崩壊により、改めて重要性が指摘されたロシア正教精神。歴史を超えていまも生きつづけるロシア思想の根源に焦点をあて、その特徴を分りやすく解説する。
鈴木健夫
A5判 372ページ / 本体 5,600円+税
ロシアの集団的原理・共同体的秩序は、帝政ロシアにあっては社会を支える一つの基盤であった。その源泉を求めて、1917年革命以前の農村共同体とそこに生きた人びとの生活をあとづける。
ペ・ア・ザイオンチコーフスキー/増田冨壽・鈴木健夫訳
A5判 430ページ / 品切れ
近代ロシヤ最大の画期的事象であり、この国の資本主義発達に重要な条件を与えた農奴解放を包括的に検討する。現代ソビエト最高水準の本格的研究書である。懇切な訳注を付した。
増田冨壽
A5判 422ページ / 本体 9,500円+税
独自の視点に立ったロシヤ史研究の論文をはじめ、エッセイ、書評などを収録する。巻末には年譜・著作目録を付した。一人の歴史家の人と学問を示す遺稿集。
武田勝彦
四六判 286ページ / 品切れ
松本亀次郎は戦前の厳しい状況のもとで、中国人留学生教育に生涯を捧げた。教え子のなかには周恩来や魯迅もいた。戦後50年を経て、その業績と人間像を再評価する。
奥島孝康・中村尚美監修
四六判 334ページ / 本体 1,942円+税
創立以来、多くの人材を世に輩出しつづける早稲田大学。その伝統と歴史を125話のミニ人物史で再構成する。政治家・実業家・学者・作家・ジャーナリスト・スポーツ選手などを紹介する。
早稲田大学出版部編
A5判 196ページ / 品切れ
東京専門学校(早稲田大学の前身)開校4年後の明治19年、通信教育による「講義録」発行に出版の端緒を開き、創業100年を越えた。その歴史を人脈と事業の盛衰を中心につづる。