-
spacer
  • YONDEMILL
  • 書籍のご購入・お問い合わせ
  • 早稲田大学出版部について
spacer

ホーム > いま話題の本

いま話題の本

< 前の10件   1  2  3  4   

写真:論語集解(上)

渡邉 義浩 訳

A6判 370ページ / 本体:1,000円+税(2021年12月20日発売)

孔子とその弟子の言行録である『論語』は、これまであまたの解釈本が読み継がれてきた。そのうち完全に残る最古の解釈本が、何晏の『論語集解』である。三国時代に著され、本来の孔子や初期儒家の考え方に近いといわれる。魏の曹爽のもと皇帝権力の再強化を目指した政治家の何晏が、それまでの『論語』 解釈本をもとに編纂。特に何晏は、「真理の探究には『一』を知ること」 と、 「一」に核心を置く。『論語集解』を読み解くことで、三国時代の思想と『論語』の 初期の形成過程にふれることができる。「三国志」研究の第一人者による『論語集解』現代語訳に、訳注と他の『論語』解釈本等との参校を記した、『論語』の原点が文庫版の上下巻で誕生。下巻に「解題 何晏と『論語集解』」 所収。

「まえがき」より

それでも「古注」は、多くの人々により、長い期間をかけて、異なる思想的状況の中で著されてきた『論語』が抱える矛盾をそのまま、われわれに伝える。津田左右吉によれば、『論語』の章の中で、孔子その人の言葉や行動を伝えるものは、半分にも満たないという。われわれは、「古注」から、それを考えていくことで、『論語』の形成過程に思いを致し、孔子の本来の教えを探ることができる。

>詳細をみる

amazonで購入する

spacer
spacer
spacer
写真:17スタートアップ

中村信男 監修/ 畠山和也 編著

A5判 238ページ / 本体:1,800円+税(2019年9月7日発売)

起業直後の不安定な時期をどのように乗り越え、軌道に乗せたのか。M&Aや大企業内起業など、いま注目される新たなスタートアップとは。早稲田の人気講座、待望の書籍化。

>詳細をみる

amazonで購入する

spacer
spacer
spacer
写真:南海トラフ地震

秋山 充良・石橋 寛樹 著

A5判 152ページ / 本体:1,500円+税(2019年3月15日発売)

この未曽有の大災害にいかに立ち向かうか――。
今後30年間に70~80%の確率で起こるといわれている南海トラフ地震。大地震・大津波による被害から人々を守る方策を考える。

>詳細をみる

amazonで購入する

spacer
spacer
spacer
写真:■東日本大震災から10年目■

/

『福島と原発 : 誘致から大震災への五十年』
『福島と原発 2 : 放射線との闘い+1000日の記憶』
『福島と原発 3 : 原発事故関連死』

 著者である「福島民報社編集局」の幹部は『福島と原発』の編集後記で、ある地方紙の編集幹部が発した言葉を引用する。2011年度の新聞協会賞選考を巡って「福島民報社編集局」に突き付けられた言葉だ。
 「福島はまだ続いている。原発事故はまだ収束していない。原発を誘致した反省、悔いなどはこれから出てくるだろう。その取材・報道を見てから判断したい」
 11年度の受賞を逃した福島民報社。東電福島第1原発事故を全社挙げて報道することにより、翌12年度に新聞協会賞に輝いた。『福島と原発』は受賞作の長期連載がベースとなっている。
わたしたちの科学技術文明を崩壊の危機に追い込んだ原発事故が「まだ終わっていない」ことを突き付けてくる。       
 『福島と原発 2 』と『福島と原発 3』は『福島と原発』の続編。

 『震災後に考える : 東日本大震災と向きあう92の分析と提言 』(鎌田薫監修・早稲田大学震災復興研究論集編集委員会編)は、早稲田大学が総力を挙げて取り組む「研究を通じた復興支援」の成果。医療・健康系、インフラ・防災系、都市計画・社会システム系の3分野を柱に、第1部「被災の状況と災害への対応」から第9部「世界の中の東日本大震災」までを通じて92の提言をまとめた。
 「ポスト東日本大震災」と「プレ南海トラフ地震」をわが事として捉えるための手引きとなる。

 最後にお勧めするのが早稲田大学ブックレット『東日本大震災と憲法 : この国への直言』
国民主権、基本的人権の尊重、平和主義を基本原則とする「憲法」の観点から、東日本大震災とその後の復旧・復興を考察した力作である。著者の水島朝穂・早稲田大学教授は震災後間もなく、福島県南相馬市から岩手県大槌町まで約800キロを取材した。本書はその体験がベースとなっており、「一憲法研究者である私が、『東日本大震災と憲法』について、歩きながら考え、書き、論じてきた記録である」。大災害を前に、わたしたちの平和憲法は無力であるどころか、大きな可能性を秘めていることを伝える。(俊)


>詳細をみる

spacer
spacer
spacer
写真:パラリンピックを学ぶ

平田 竹男・河合 純一・荒井 秀樹 編

A5判 224ページ / 本体 1,500円+税(2016年8月5日発売)

パラリンピックの歴史、競技の特殊性、選手の競技環境、選手を支える人々、パラリンピックをめぐるメディアの役割など、これ1冊でパラリンピックのすべてを理解できる日本初のパラリンピックテキスト。早大人気講義の書籍化。

「パラリンピックの「い・ろ・は」を教えてくれる実に有意義な1冊」「パラリンピックの歴史や社会的立ち位置、ともすると分かりにくい種目分け、選手を支える人々、ドーピング問題や、メディアを通じた選手のサポートなど、多くの側面に光があてられる」
『Nunmber』9/9特別増刊号「熱狂のリオ。」五輪総力特集に書評掲載。評者:幅允孝氏(ブックディレクター)

>詳細をみる

amazonで購入する

spacer
spacer
spacer
写真:ブラックバイト対処マニュアル

早稲田大学学生部学生生活課 協力 石田眞・竹内寿 監修

A5判 48ページ / 本体 500円+税(2016年4月5日発売)

 現在、大学生を中心に大きく社会問題化している「ブラックバイト」。いまアルバイトをしている学生、その中で問題を抱えている学生、あるいは、これからアルバイトをはじめようと考えている学生を対象に、トラブルの防止や問題の解決につなげる対処法を、専門知識がなくても理解できるようにやさしく解説。

>詳細をみる

amazonで購入する

spacer
spacer
spacer
写真:箱崎半島から見えた未来

早稲田大学学生ボランティア RINC 編

A5判 144ページ / 本体 1,000円+税(2016年4月1日発売)

 早稲田大学ボランティアセンター(WAVOC)公認の学生ボランティア団体、RINC。かれらは東日本大震災発生後から岩手県釜石市の小さな漁村、箱崎町で活動してきた。
 最初は外部のボランティアを受け入れることに抵抗のあった箱崎町の人たち。でも、RINCのメンバーが瓦礫撤去の手伝い、イベント開催、お宅訪問と、箱崎に通い続けているうちに、町の人たちも次第にかれらに心を開くようになっていった。その一方、学生たちの心には、ボランティアを始める前は予想もしなかった葛藤が芽生え始めていた…
 悩み、考え、行動した学生たちが自らつづる、5年間の成長の記録。

>詳細をみる

amazonで購入する

spacer
spacer
spacer
写真:前漢国家構造の研究

楯身 智志 著

A5判 656ページ / 本体 7,400円+税(2016年3月5日発売)

 前漢の皇帝は、爵位の賜与・剥奪を通じて、領域内に居住するあらゆる人々を上は諸侯王から下は刑徒に至るまで一つの秩序体系、「爵制的秩序」の下に序列化していた。
 皇帝はいかなる意図の下で、どのような基準で人々を「爵制的秩序」に組み込んでいたのか。前漢における「爵制的秩序」の内部構造とその変化の背景を、とりわけ前漢前半期における「郡国制」から「実質的郡県制」への転換過程に注目しつつ検討する。

>詳細をみる

amazonで購入する

spacer
spacer
spacer
写真:留学生の早稲田

李 成市・劉 傑 編著

A5判 304ページ / 本体 2,800円+税(2015年12月10日発売)

現在5,000名もの留学生が学ぶ早稲田大学。留学生にとっての早稲田大学とは? 留学生の視点から近代日本の大学を検証することは、「真のグローバル化」をめざす日本の大学にとってすぐれて現実的な課題である。この課題に正面から取り組む一書。

>詳細をみる

amazonで購入する

spacer
spacer
spacer
写真:近代武道・合気道の形成

工藤 龍太 著

A5判 436ページ / 本体 5,200円+税(2015年11月10日発売)

「合気」とは何か?
日本をはじめ世界に広く普及している合気道。
武道家としての卓抜した技法と敬虔な宗教家としての精神性を併せ持ったユニークな存在である合気道創始者・植芝盛平とその弟子たちによる「合気」の概念の形成と展開を歴史的に検討し、日本の武道における合気概念の独自性を考察する。

>詳細をみる

amazonで購入する

spacer
spacer
spacer

< 前の10件   1  2  3  4   

spacer