-
spacer
  • YONDEMILL
  • 書籍のご購入・お問い合わせ
  • 早稲田大学出版部について
spacer

ホーム > 書評に出た本・受賞した本

書評に出た本・受賞した本

< 前の10件   1  2  3  4  5  6  7  8   

写真:日本の空のパイオニアたち

荒山 彰久

A5判 368ページ / 本体 2,800円+税(2013年9月30日発売)

日本の飛行機,かく世界に羽ばたけり――。飛ぶことに命を賭けた鳥人。彼らを支えた技術者,科学者,軍人,実業家,政治家,ジャーナリスト。わが国初の航空企業・航空路の開設者。空の開拓者たちの苦難と栄光の物語。約200点の往時を振り返る貴重な写真を掲載。
《日本図書館協会選定図書》《全国学校図書館協議会選定図書》

【『福島民報』2013年10月5日の読書面「県内の本屋さん」に紹介記事掲載】
【『航空情報』2013年12月号(酣燈社)に書評掲載】
【『航空ファン』2013年12月号(文林堂)に書評掲載】
【『月刊エアライン』2013年12月号(イカロス出版)に書評掲載】
【『週刊読書人』2013年11月29日の「読物文化」に書評掲載。評者:石澤和彦氏(航空ジャーナリスト協会会長)】
『『早稲田学報』2014年2月号(早稲田大学校友会)の「本と本棚」に書評掲載。評者:大島槇子氏(筑波学院大学学長)】

>詳細をみる

amazonで購入する

spacer
spacer
spacer
写真:ともに創る! まちの新しい未来

早田 宰・加藤基樹・沼田真一・阿部俊彦 編著

A5判 140ページ / 本体 940円+税(2013年8月10日発売)

3.11前に戻すだけでは意味がない――。生鮮かつおの水揚げ日本一,人情味あふれる人々,まちと海が一体となった景観。このまちの魅力を生かし,人々の暮らしを発展させるにはどうすればよいか。おしきせではない真の創造的復興を探る。

《全国学校図書館協議会選定図書》

>詳細をみる

amazonで購入する

spacer
spacer
spacer
写真:企業競争力と人材技能

高橋 弘幸 著

A5判 372ページ / 本体 8,200円+税(2013年8月10日発売)

社員の技能が企業の競争力にどのような影響を及ぼすのか。明治大正期の三井物産を事例に,不確実性への対応という枠組みで探求する。

>詳細をみる

amazonで購入する

spacer
spacer
spacer
写真:福島と原発

福島民報社編集局 著

四六判 ハードカバー  472ページ+口絵8ページ / 本体 2,800円+税(2013年7月7日発売)

地元紙が見た人々の期待と現実。新聞協会賞《2012年度》受賞の執念の報道を再現。

《全国学校図書館協議会選定図書》《日本図書館協会選定図書》

>詳細をみる

amazonで購入する

spacer
spacer
spacer
写真:分水と支配

井黒 忍 著

A5判 472ページ / 本体 8,400円+税(2013年5月31日刊行)

金・モンゴル帝国が華北を支配した12~14世紀、華北地域の水利及び農業の様子から、「水」による異民族支配の実態を解明する。

>詳細をみる

amazonで購入する

spacer
spacer
spacer
写真:レクチャー 現代ジャーナリズム

早稲田大学ジャーナリズム教育研究所 編

A5判 314ページ / 本体 2,600円+税(2013年5月25日発売)

日本のジャーナリズムは大丈夫か。ジャーナリストをめざす人々待望のテキスト/プロアクティブに生きる現代人の教養書。

ジャーナリズムの思想と制度と現実を示すために,その直面する厳しい課題と重畳する困難を直視し,多くのジャーナリストの真摯な行動を紹介しつつ,豊かな知識の学究と現場で格闘する記者たちとが,いま問われる使命達成のための揺るぎない視点を,クリアカットに提示する。熱血15講。

既刊「エンサイクロペディア現代ジャーナリズム」の姉妹編。
《全国学校図書館協議会選定図書》

【教科書・参考書指定】 早稲田大学オープン教育センター

「今、ジャーナリズムが直面している課題と困難を理解するのにとても参考になる。(中略)本書の目的は『メディア批判』ではない。ジャーナリズムが役割を果たし、ジャーナリストの存在が輝いている場面を伝えることである。」
2014年3月2日 琉球新報・高嶺朝一 

「本書は学生や記者の『教科書』を超えて,ジャーナリズムの視点がいかに社会に必要で,なおかつ重要であるかをも教えてくれる。」
2013年10月5日 沖縄タイムス・与那嶺一枝

「ジャーナリストを目指す人たちに贈る一冊。(中略)一般書としても活用できる。」
2013年7月6日 福島民友

>詳細をみる

amazonで購入する

spacer
spacer
spacer
写真:東日本大震災と人間科学① ガジュマル的支援のすすめ

辻内琢也 編著

A5判 143ページ / 本体 940円+税(2013年5月25日発売)

東日本大震災から2年が過ぎたが、こころに傷を負った被災者たちへの支援は、むしろこれからが本番である。専門家による支援はどうあるべきか。医療・心理・福祉の専門家たちが、これまでの支援実績をふまえ、新たな個別支援のあり方を考える。

《全国学校図書館協議会選定図書》

>詳細をみる

amazonで購入する

spacer
spacer
spacer
写真:ふくしま・震災後の生活保障

菊池馨実 編 早稲田大学 菊池ゼミ+福島大学 長谷川ゼミ 著 

A5判 136ページ / 本体 940円+税(2013年4月20日発売)

福島をわすれない――。社会保障法、労働法を学ぶ早稲田大学、福島大学の学生たちが、福島をめぐる教育、コミュニティ、雇用、介護など人々の生活実態を詳細にレポート。大学生ならではの瑞々しい感性で問題の本質に迫る。

《全国学校図書館協議会選定図書》

【教科書・参考書指定】早稲田大学法学部

>詳細をみる

amazonで購入する

spacer
spacer
spacer
写真:山本美香最終講義 ザ・ミッション

山本 美香

四六判 320ページ / 本体 1,800円+税(2013年03月31日刊行)

人々の生と死を取材し自らの使命を問いつづけ,凶弾に斃れた女性ジャーナリスト最後のメッセージ。2012年春,早大での講義記録。

《全国学校図書館協議会選定図書》《日本図書館協会選定図書》

【教科書・参考書指定】 立教大学社会学部

>詳細をみる

amazonで購入する

spacer
spacer
spacer
写真:エンサイクロペディア 現代ジャーナリズム

早稲田大学ジャーナリズム教育研究所 編

A5 418ページ / 本体 3,600円+税(2013年4月1日刊行)

日本のジャーナリズムは大丈夫か。16人の達人が145項目のテーマを解説する知の宝庫。索引項目数1916。ジャーナリスト必読,ジャーナリスト志願者必携。

メディアに関わる全ての人が直面する多様な課題を示し,民主主義社会に不可欠な思想としてのジャーナリズムの使命を守りぬくための確かな視点を豊かな知識の研究者と現場で格闘するジャーナリストが読者とともに模索する。

《全国学校図書館協議会選定図書》

【教科書・参考書指定】 早稲田大学オープン教育センター、青山学院大学法学部、日本大学法学部、立教大学社会学部

>詳細をみる

amazonで購入する

spacer
spacer
spacer

< 前の10件   1  2  3  4  5  6  7  8   

spacer