ホーム > 新刊案内
石井 裕晶 著
A5判 504ページ / 本体 8,500円+税(2014年4月25日発売)
明治・大正期、営業税廃税運動の要求が実現するまでの政治過程および、その背景にある政治経済構造を、多数の史資料を渉猟して得た事実をもとに緻密に考証する。とりわけ、本研究で筆者によって発見された「減税のパラドックス」は、戦前期における日本政党政治の研究に大きな一石を投じるものである。
渡邉 将智 著
A5判 480ページ / 本体 8,400円+税(2014年3月20日発売)
現代中国の政治体制は、前近代から続く歴史の流れのなかで、辛亥革命や国共内戦を経て次第に形成されてきた。故に、前近代中国の皇帝支配体制に目を向けて、その実態を把握することは、現代の政治体制の形成過程とその内容をより深く理解し、かつ将来的な課題に対応していくための基盤として必要不可欠である。本書では、前近代中国の皇帝支配体制の実態を明らかにすることを目的に、後漢期の政治制度の構造を重点的に論考する。
「本書はより詳しく精緻に、生き生きと、立体的に、後漢の皇帝政治を解き明かした。」『中国史研究動態』2014年第5期(2014年10月)(中国社会科学院歴史研究所)に書評掲載。評者:凌文超氏(中国社会科学院歴史研究所助理研究員)
「本書の成果は後漢の政治史・制度史はもとより、前近代中国の皇帝支配体制の変遷を追究する上で重要な位置づけをもつことは間違いない。」『史学雑誌』第124編第7号(2015年7月)(公益財団法人史学会)に書評掲載。評者:福永善隆氏(鹿児島大学学術研究院法文教育学域法文学系准教授)
早稲田大学マーケティング・コミュニケーション研究所(代表 恩藏直人) 著
A5判 88ページ / 本体 1,200円+税(2014年3月15日発売)【電子版あり】
天然ガス,自動車の可能性を追求する。2011年春,大震災直後の商業・運送業・公的機関等の痛切な経験から学び,過酷災害に対応できる物流の条件と天然ガス自動車普及の重要性と問題点を探る。《全国学校図書館協議会選定図書》
※電子版のご購入にあたっては,各電子書店サイトで詳細をご確認ください:
iBook Store*/アマゾンKindleストア/ebookjapan/GALAPAGOS STORE/紀伊國屋書店/コープデリeフレンズ電子書店/セブンネット/東芝ブックプレイス/VarsityWave eBooks/ひかりTVブック/BooksV/Booklive/honto/本よみうり堂デジタル/楽天Kobo/Reader Store/YONDEMILL
*iPhone/iPadなどのiBooksアプリ、またはiTunes Storeで「早稲田大学出版部」を検索してください。
福島民報社編集局 著
四六判 ハードカバー 468ページ+口絵8ページ / 本体 2,800円+税(2014年3月11日発売)
震災・原発事故から3年,福島の復興への道は未だ険しい。子どもの尿からセシウムの衝撃,揺れ動いた基準値決定の舞台裏,止まらぬ汚染水,除染,農水産物再出荷に向けての試行錯誤。過酷な状況下で前を向きひたむきに生きる人々の姿を追う。あの日を忘れない,1000日間の出来事を同時収録。全国紙が伝えない終らぬ現実を知る。《日本図書館協会選定図書》《全国学校図書館協議会選定図書》
レオ・シュトラウス 著 飯島昇藏・石崎嘉彦・近藤和貴・中金聡・西永亮・高田宏史 訳
A5判 392ページ / 本体 4,800円+税(2014年2月24日発売)
古典的名著の完訳ついに成る。What is Political Philosophy? という問いに,中世のイスラームとユダヤ教の政治哲学の最高峰にも肉薄して近代ヨーロッパのキリスト教中心的政治哲学史に挑戦する異色の哲学書。徹底したliteral translationで,著者シュトラウス自身の意図の忠実な再現をめざす最新・完全訳。
小松志朗 著
A5判 338ページ / 本体 4,900円+税(2014年2月20日発売)
この困難な課題にいかに向き合うか。ソマリア,ボスニア,コソボ,リビアにおける紛争と介入のプロセスを独自の視点から分析して介入の成功と失敗の要因を示し,武力行使と外交交渉の連携の重要性を主張する。
高橋勝幸 著
A5判 416ページ / 本体 7,900円+税(2014年2月10日発売)
朝鮮戦争期にタイで発展した平和運動,その経緯と実態について,長年にわたり現地で発掘した史資料と独自に行ったインタビュー調査をもとに考察。米ソ冷戦期における国際関係の視点から,現代タイ政治史を見直した意欲作。
松岡俊二・いわきおてんとSUN企業組合 編
A5判 140ページ / 本体 1,200円+税(2014年1月10日発売)
シリアスに事態を見つめる社会システム研究者と浜通りに生き自ら立ち上がった住民たちとが福島と日本の未来のために語り合い知恵を交換する。《全国学校図書館協議会選定図書》
松岡俊二・師岡愼一・黒川哲志 著
A5判 136ページ / 本体 1,200円+税(2013年12月20日発売)
原子力安全規制の仕組みは有効に機能しているか。3つの異なる分野の研究者が福島原発事故以前・以後・今後の課題を分析し提言する。《全国学校図書館協議会選定図書》
中川武+日中共同ワークショップ編集委員会 編
A5判 112ページ / 本体 940円+税(2013年10月30日発売)
2012年春,岩手県大槌町で開かれた早大・清華大,日中両大学によるワークショップ。住民・行政も参加するワークショップならではの対話・発見・提案の循環モデルで,遅々として進まない復興の現状を打破する。《全国学校図書館協議会選定図書》