-
spacer
  • YONDEMILL
  • 書籍のご購入・お問い合わせ
  • 早稲田大学出版部について
spacer

ホーム > 社会・教育

社会・教育

< 前の10件   18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28   

写真:スウェーデン

岡沢憲芙・中間真一編

四六判 316ページ / 本体 2,800円+税

福祉、出産・育児、就業、生涯学習などをテーマに取り上げてスウェーデンの市民生活の実状を探り、「自律社会」とは何かを日常生活のレベルで明らかにする。

>詳細をみる

spacer
spacer
spacer
写真:社会科学原論講義

田村正勝

四六判 448ページ / 本体 4,300円+税

社会科学とはどんな学問なのか。アダム・スミス、ヘーゲル、マルクス、ケインズ等の思想を実際の社会問題に即して解説し、社会科学の基礎から応用までを分りやすく説く。
【教科書・参考書指定】 早稲田大学社会科学部

>詳細をみる

amazonで購入する

spacer
spacer
spacer
写真:世界のNPO

久塚純一・岡沢憲芙

A5判 310ページ / 本体 3,200円+税

世界のNPO(非営利組織)の多様な形態を紹介し、日本、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツ、スウェーデン、メキシコのNPOの活動内容を具体的に明らかにする。

>詳細をみる

spacer
spacer
spacer
写真:国際マクロ経済学の新展開

秋葉弘哉

A5判 234ページ / 本体 4,800円+税

国際マクロ経済学には、「パズル」と呼ばれる多数の未解決問題がある。為替レート動学、通貨危機、金融統合など国際金融論で世界的注目を浴びるテーマを取り上げて、実証分析を交えた斬新な結論を提示する。

>詳細をみる

spacer
spacer
spacer
写真:家族のメタファー

丸山 茂

A5判 284ページ / 本体 4,300円+税

少子化の時代において、女性は職業生活と家庭生活を両立させることは可能なのか。最新データをもとに、家族と社会の関係を模索する新しい家族論。

>詳細をみる

spacer
spacer
spacer
写真:デュルケムとウェーバーの現在

佐藤慶幸

A5判 222ページ / 本体 3,500円+税

自らの日常生活世界を出発点に据えてデュルケムとウェーバーの現代的意義を問いなおし、ジェンダー・家族・ボランティアなど現代のさまざまな課題にせまる。

>詳細をみる

spacer
spacer
spacer
写真:アソシエーションの社会学〔新装版〕

佐藤慶幸

A5判 346ページ / 品切れ

従来の社会学が軽視してきたアソシエーションの重要性を指摘し、官僚制や日本的集団主義を乗り超えて人びとが自由に、対等に結合しあえる方策を、ヴォランタリズムの立場から提示する。

>詳細をみる

spacer
spacer
spacer
写真:ドナウ河の社会学

浜口晴彦編

四六判 254ページ / 本体 2,600円+税

ドイツの森林を源にして、黒海へ流れ込む大河ドナウ。その役割を政治・経済・文化などの側面から検証し、沿岸各国の崩壊と再生、ヨーロッパ統合との関係を明らかにする。

>詳細をみる

spacer
spacer
spacer
写真:地域社会の変貌

J. H. ベイリー/長田攻一訳

A5判 350ページ / 品切れ

地域自治体は上位行政とどのような関係を保てばよいのか。県や近隣市町村との連携・対抗を試みつつ発展を遂げてきた田野畑村の姿を、アメリカ人研究者が鮮やかに描く。

>詳細をみる

spacer
spacer
spacer
写真:マンハイム研究

秋元律郎・澤井敦

A5判 244ページ / 本体 3,689円+税

知識社会学の提唱者マンハイムの「知識の存在拘束性」「時代診断の学問」等の主要概念を分析しその思想の全貌を説く。東欧情勢の急変によって初めて公開された最新資料に基づく研究。

>詳細をみる

spacer
spacer
spacer

< 前の10件   18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28   

spacer